2017/08/30

偉い人と連絡がとれたけど思った通りの反応だった

「明細見たら『お取り扱いできません』って書いてあった」

「明日は他の入金とかで時間とれるからその時に振り込む」

 

「じゃあその明細見せてください」と言おうかと一瞬思ったけど、さすがにやめた。

 

この関係、もうちっと続くんじゃ。

 

---

 

 

何もインプットできてない。

疲労感半端ない。

2017/08/29

スケジュール

顧客都合のスケジュール遅延でも尻ぬぐいはいつだってこちら側。

パートナーに見捨てられちゃうよ…。

 

お給料

8/25(金)

 偉い人「振り込んだよ」

 私「振り込まれてません」

 偉い人「??とりあえず28日(月)に再確認してもらえる?」

 

8/28(月)

 私「やっぱり振り込まれてないです」

 偉い人「振り込んだのにおかしいね?明細もあって通帳に挟んでいるから間違いないよ」

 私「じゃあ再度振り込んでもらって、二重振り込みになってたらお返しするでお願いできませんか?」

 偉い人「ちょっと今忙しいから月末まで振り込めない」

 私「じゃあこちらで銀行に問い合わせるので明細の写真送ってもらってよいですか?」

 偉い人「おっけー、明日送る」

 

8/29(火)

 偉い人から連絡なし

 

????

 

---

いやなこと重なるなー

 

2017/08/28

仕事

ドメイン周りの設定がうまくできない」とCMSベンダーに泣きつかれた代理店に無理を承知でお願いされたいつもお世話になっている会社のお偉い方からちょっと見てくれない?と依頼が来た。

当然無償だ。

 

どうしてそうなる?

(対応したし、軽い資料まで作っちゃった)

 

頼られるのは嬉しいから釈然としないままやってしまう。

→それを見透かされて定期的にサーバー関係の相談がくる。

→他の仕事に影響が出てくるので、労働時間でリカバリする。

→自分がストレス抱える。

→死ぬ。

 

断らない自分が悪いのはわかっている。

断ったからと言って関係が切られることはないと理解もしている。

でも、せめて「お金は出ないけど、今度飯でもおごるからお願い」くらいは言って欲しい。社外のリソースを自社リソースみたいに扱うんだから、せめてそれくらいの見返りを望んでもバチはあたらないよね。(ちゃんと金請求しろ)

 

というか、8/14に書いた日記で自分を犠牲にする働き方を否定してるのに進歩してなくて頭悪すぎる感じしかしない。

「自分だけの問題なら営業経費だと考えればいくらか楽」とか書きそうになった。

 

---

毎月25日が近づくと社長にトラブルが発生して入金が遅れるバグはやく直してほしい。

今月は、仕事終わると知人のトラブルに巻き込まれて怖い人に拉致られて変な入力作業させられるから入金すらできないらしい。でも31日は支払い等の処理のために解放されるらしい。

月末の入金までの時間稼ぎにしか見えません><

 

では、さようなら。

2017/08/26

優秀な技術者を追い出してしまう方法 - Qiita

自分は優秀な技術者では無いし、優秀な上司でもないので、こういう記事をまとめてくれる方には感謝しかない。

参考サイト内だかで見た「会社を辞めるということは、会社がクビになったということ」みたいな意見には超納得。新人教育中だけど、こちらがクビにならないよう何度も読んで実践していこうと思う。

 

ただ、売り手市場で技術者が強いご時世なので、技術者も誤って傲慢にならないよう気をつけないといけない。ネット上でよく見かける職場の不満のような「敵を作って文句を言って発散する」だけじゃなくて、前に進めるための協調に力を入れる必要もある。

そのためには信頼関係を築く必要があるわけだけど、立場的な壁で考え方に違いはあるし、年齢の壁で毛繕いもできないし、飲み会は断られるし、と、上司が歩み寄っても逃げられててその上無能認定されちゃうとか、ちょっとかわいそうかなとは思う。

 

マネジメントや営業からエンジニアまで各レイヤーの仕事を体験できる研修とかあれば相手の苦労もわかって、お互い歩み寄りつつ建設的な話ができるようになったりしないかな?

 

こういうのって全社的に取り組みが必要なんだろうけど、仲間であるはずの人たちが不仲になる問題について経営者側はどういう対策をとっているのか知りたいなぁ。

 

 

関連記事をあさって見つけた記事が面白かった。

ベンチャー企業の経営危機データベース エンジニア体質から、技術重視の開発に走り 顧客の要望を汲み取ることが出来ずクレームが発生(METI/経済産業省)

エンジニアはプロダクトの正しさ(誠実さ?)に関しては多の追随を許さないレベルだけど、対顧客になるとゴール設定が下手すぎて揉めるイメージが強い。今まで自分がいたところのフロントが自分を含め要件定義下手すぎたってことなんだろうけど。。

要件追加要望がきた時に、単純に自分が手一杯だからもっともらしい理由をつけて要件を削ろうとする人もいた。

 

何故この職に就いたのか、一度立ち止まって考え直してみよう。

 

---

職場のゴタゴタ

経営してる人が好ましくないお金の使い方をしていて「そんな状態で会社と言えるのか」という状況になっていた。薄々感じてはいたけど見て見ぬふりをしていたけど、同僚からの証言を聞いてあまりの酷さにさっさと転職しようと決意したのでした。

でも、どうせ転職するなら今後の糧にするために、改善案を提案してみようと思う。

それでも自分を守るために断るようであれば、方向性の違いということでさようならすればよい。

 

2017/08/25

Wantedly事件を時系列でまとめる

IPODMCAも理解してないけど、発端となった元記事はネット上に転がっている一個人としての意見にしか見えなかったけど、会社としてDMCAを利用してまで消しにかかったところを見ると図星を突かれてヒステリーになってしまったのかなと。

完全に以下と同意見。

 

ぜい弱性に揺らぐインターネット - [BGP経路ハイジャック]誤った経路に導く,難しい根本対策の徹底:ITpro

BGPなんて知らなかった。性善説に基づいた仕様だったってこと?

ネットワークのこと全然知らなんだ…

 

---

職場(の社長)が色々問題を抱えていて胃が痛い。

2017/08/24

一昨日久々のジムで筋トレ頑張ったせいか昨晩は21時ぐらいに寝落ちしてしまい、本日朝4時半起き。

筋肉痛が2日後に来て色々つらい。

 

PyQ

寝ぼけたまま5時〜8時にPyQ。

  • 例外処理
  • Python中級演習

例外は基本構文だけやって終わり。イメージはPHPと同じだったので特に苦もなく進んだけど、else節の存在が印象的だった。

理想としてはちゃんと一処理ごとに例外を補足できて原因が明確になるべきなんだろうけど、実務レベルでそこまでガチガチに例外補足するかな〜と。

今までのサービスの意識が低くて例外の補足範囲が数十行になってただけで、意識の高いサービスだと例外絶対補足するマンとかになってるのかな?

 

エストの内容としては、補足した例外のインスタンスを使って何かするとか、実務では補足したexcept節の中でこんな処理して再送出してるよ、とかもうちょっと情報量を増やしてもらってもよかったかなぁ。

次の単元が「実務でのPython」なので実務レベルの話はそっちに期待。

 

中級演習では総力戦だったけど、過去にやったクエスト(特にosモジュール)で覚えた機能の使い方とか完全に抜けてて頭イタタ。すごく時間かかってしまった。

…これはきっと起き抜けにやったからに違いない…きっとそうだ…

あと気になったのは、副作用のあるバリデーション処理。

模範解答では文字列で金額や日付プロパティを設定しておいて、バリデーション処理内でintやdateに変換した金額、日付を別のプロパティに代入してて怪しい香りがした。バリデーション結果のフラグを更新するとかならわかるけど、あとで使いそうなプロパティをバリデーション中に変更しちゃうのかいと。

かくいう自分も見直したら色々なケースでバグるコードだった。クソコード。

#変換後の値を取得するメソッドを定義しておくべきだったかなぁ。

 

やっぱり一度や二度問題解いたくらいじゃ頭に入らない。

とはいえ会社の雑務でスクリプト組んで〜ということもやらないしなぁ。

あ、案件でcsvを使っているので加工が必要になったら使ってみよう。

 

 

今日はこれから打ち合わせで、遅く帰ったらそのまま寝落ちしかねないので忘れないうちに書出し。

2017/08/22

ようやくPavlok Shock Clockを着けて就寝に成功したけど、朝電気ショックが来る前にアラームで目が覚めてしまった。

この商品、スヌーズとして三回分の目覚まし設定できて、各回でバイブレーションかアラームか電気ショックかを選べたり、音の大きさや強さを変えられるようになっているのだけど、ビビッて最初にバイブレーション、次にアラーム、最後に電気ショックとしていたため、アラームで起きて2秒で「次電気ショックくる!やばい!」と変な方向に脳がフル回転して外してしまった。

 

そして無事、二度寝に成功。

明日こそは…

 

仕事

EC CUBEの案件を初めてやってるけど、プラグインの競合なのか正常に決算ができなかったりしてて洗礼を受けているとこ。

 

オーナーズストアに一つの会社から色々とプラグインが出ていたりするのはプラグインの組み合わせによるバグを極力避けるために、自社のプラグインだけなら動作保証しますよという品質向上に加えて囲い込みまで行っていてなかなか楽しいマーケットだなと思いました。まる。

というか、競合するような作りってことはリクエストデータを書き換えたりしてるってことなのかな?ざっくりソースを眺めた限りだとプラグインによって結構作り方に幅があるので、このあたりをどうにかしたほうがよいのかな?

自分でデバッグができるようになっているのは良いけど、3.0系は古めの書籍が一冊しかないのがつらみ。さらに3.0系はSymfonyをベースにした何かなのでSymfonyも知っておかないとつらい。つまり、自力でソースが読めないと死ぬ。

 

実際に案件にしてみると、どのプラグインも痒い所に手が届かないかなぁという印象なので、個人でも参入したら小銭稼ぎができるかもしれない。けど、お金ないお客さんはSaaS選ぶだろうからEC CUBE使う場合は自社で開発できたり、お金あって一からカスタマイズしちゃうとかそんなんだろうから、案件数はそんなに多くなさそう。

日本発なのでコミュニティに参加しやすいというところはメリット。

---

時間が無限に足りない…せめて土日は休んでインプットしたい…